2020/04/10

休園中の幼稚園の様子①

本来なら新しいピカピカのバッチをつけた元気なこども達でいっぱいのはずの幼稚園ですが、休園でひっそりとしています。
そんな中、年長組が3月に種をまいていた とうもろこしが芽を出しました。年長組がプランターに植えたチューリップもつぼみが大きくなり、もうすぐ咲きそうです。
年中組が花壇に植えたチューリップはきれいに咲いています。
年少組が入園してきたら一緒に畑に植えようと思って用意していた じゃがいものたねいもから、芽がいっぱい出はじめてしまったので、一緒に植えられないのは残念ですが、先生達で畑に植えておきました。みんなが登園してくる頃にはきっと芽が出ていると思うので、楽しみにしていて下さいね。


年長組が種をまいた とうもろこしの芽
年長組がプランターに植えたチューリップ
年中組が花壇に植えたチューリップ
芽が出てきた じゃがいものたねいも
先生達で じゃがいもを植えている様子

先生達で じゃがいもを植えている様子
先生達で じゃがいもを植えている様子
先生達で じゃがいもを植えている様子


2020/04/02

園庭開放についてのお知らせ

未就園児を対象とした園庭開放を行なっておりますが
新型コロナウイルス感染症予防対策の為、当面の間中止としたいと思います
再開の日程は決まり次第、当ホームページや園掲示板にてお知らせ致します。


再開の日を楽しみにしております。また遊びに来て下さい。



新型コロナウイルス感染防止対策について

新型肺炎の流行で皆さまが心配な日々が続いておりますが、今後の当園の保育・園行事について下記のようにお知らせ致します。
緊急の事態で皆さまにはご迷惑・ご心配をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

各保育室にポンプ式の石けんを常備し、手洗いを徹底していきます。
登園前には必ず検温を行なって下さい。
体調不良、無理な登園はお控え下さい。
家族が発熱、風邪症状がある場合は登園をお控え下さい。
ハンカチは忘れずにお待たせください。


当面の行事について
入園式
・子ども1人につき保護者2名までの参加でお願いします
・風邪症状がある方は参加されないようお願いします
・短時間で行ないます

懇談会
・4/10(金)降園後引き続き、各学年ごとにホールで短時間で行ないます

家庭訪問
・今年度は行ないません

その他
遠足、お泊まり保育、夕涼み会など今後の行事は状況を見て判断していきます


2020/03/16

卒園にむけて

3月18日は卒園式、年長組は幼稚園とさよならになります。
そこで幼稚園に卒園記念で残す ステンドグラス を作りました。
画用紙に下絵を描き、ステンドグラス用のペンで下絵をなぞって黒いふちを描き、その中をいろいろな色で塗っていき、ステキなステンドグラスが完成しました。
卒園する年長組の為に、卒園式の日にホールに飾る、輪かざりを年中組が、お花を年少組が作りました。


年長組 制作の様子




年長組 制作の様子
年長組 出来上がり
年中組 制作の様子

年中組 制作の様子

年中組 制作の様子


年中組 出来上がり


年少組 出来上がり

2020/02/28

おひなさま

3月3日はひなまつり。そこで幼稚園でもおひなさまを作りました。
年少組は紙粘土で、年中組は丸い折り紙を折って、年長組は綿と毛糸をビニールにつめて体を作りました。
どの学年もとても可愛いおひなさまが出来上がりました。
年長組 制作の様子



年長組 おひなさま



年中組 制作の様子

年中組 おひなさま
年少組 おひなさま

2020/01/24

お正月遊び

1月になり、こま・あやとり・カルタ・羽子板と遊ぶものが増えました。
子どもたちは、外で羽つきをしたり、お部屋でカルタを並べ、カルタとりをしたり、あやとりでほうきやかめ、はしごを作ったりしています。
年少組は手でまわすこまですが、年中組・年長組はひもを巻いてまわすこまなので、ひもの巻き方を先生に聞いたり、年長組は友達同士でやり方を教えあったりしながら挑戦しています。
























2019/12/18

おもちつき大会

12/14 (土)にもちつき大会が開催されました。
子ども達が杵を持ち「よいしょ よいしょ」 と掛け声に合わせ、おもちをつきました。
もち米がおもちに変化していく様子は、子ども達にとって驚きだったようです。
ついたおもちをちぎって きな粉をまぶし、きな粉もちを作って食べました。
つきたてのおもちの美味しさは、格別。
みんな大満足そうでした。